家族間・恋人間にこそ離別感

物理的距離が近い相手や、心の距離が近い相手には、一体感を感じることが多い。
人間はひとりで生きていくことはできないから、たくさんの人の助けが必要となる。
その一方で自然界で適用されている弱肉強食という仕組みが人間界でも多少なり反映されている一面があるから、気が抜けない。
そんなサバイバルの中で一体感を感じられる仲間を作ることで心を落ち着かせ安心感を得ることができるようになる。

産まれたての赤ちゃんをイメージするとわかりやすいかもしれない。
言葉もわからなければ立つこともできず自由に身体を動かすこともできない、未熟な存在。
親に依存して助けてもらって、食事を与えて貰わないと生きていけない。
親も同様で、この未熟な存在を生かすために付きっきりになりお世話をする。
自分の食事の時間を削っても、子供の安全第一に考える時期もあるだろう。

一体感を持って依存して依存され、だんだん成長して子供に自我が芽生えても、その一体感が根強くへばり付いていることがある。
親は子供を自分の分身や所有物だと思い込んだり、子供は親を望みを叶えて当然の存在と思い込んだり。
中世ヨーロッパ時代は、”子供は何もできない小さな人間”という解釈だったらしく、その時代よりは幾分思いやりのある世界になったかもしれないが、
思いやりは押し付けになり、受取拒否をされると不満をもらする。
その中心にあるのが「一体感」だ。

相手を自分と同じもの、所有物や操作可能な存在と認識し、支配しようとする。
それと同時に、相手の問題を勝手に引き取ってしまうということもあるが、それはまた別の機会に。
言わなくても分かるはず、だとか。同じように望むべき、だとか。
相手に自分をくっつけて、操り人形のように同じ動きをしないと非難する。

そこから一旦剥がしてみよう。
べりべりっと!
あなたと相手は”別”なのだと。
だから強要はできない、コントロールはできない、支配はできない。
それでも相手に行動して欲しいときはある。
そんな時は、自分の気持ちとして伝えるようにしてみて。
なんで洗い物してくれないの!ではなく、
あなたが洗い物をしてくれるととっても助かるんだけど、お願いできないかな。
散らかしたものはすぐ片付けてって言ってるでしょ!ではなく、
部屋が散らかっていると気が散っちゃってゆっくり休めないの、お片付けしてくれると気分がスッキリして嬉しいな。
相手や相手の行動を非難するのではなく、自分の気持ちとどうして欲しいのかを伝える。
大事なのは伝えるということ。
相手が受け取るかどうかは、こちらの言動の範疇を超えているのだと理解すること。

恐怖で支配して従わせることは一番手っ取り早くて簡単かもしれない。
でもその先には愛や信頼は無くなってしまう。
目の前にいる相手を、はたしてあなたは奴隷にしたいのか。
愛の反対は無関心だと言います。
愛しているからこそ求めてしまうのだと、一度深呼吸をして確認していきたい。

This is café KUKURI

はじめまして。

心理カウンセラー柴田かな子です。

「捉え方を変える 考え方を変える 思い通りを作る」

をテーマに、カウンセリングルームを開設しています!

 

カウンセリングと聞くと、心の病気の方がかかるものものだろうと思う方が多いかと思います。

私もそう思います。

でもどうでしょう、昨今のデジタル化や忙しなく情報が錯綜する時代、結構心って疲れていませんか。

便利になった一方で、少しだけ寂しく感じることもあります。

要件だけのメールや催促目的の電話、SNSで目に入る悪意ある言葉、ネガティブな情報。

なんだか心が重くなってきてしまいます。

とはいえ家に帰っても、誰も自分を労ってくれない。

旦那は家事をやらないし、妻は不機嫌に当たってくるし、親は口うるさいし、子供は反抗的だし。

デジタルでもアナログでも、人付き合いって大変ですよね。

 

そうなんです、人付き合いって大変なんです。

全く気持ちの読めない他人と接しているわけですから。

相手の気持ちなんてわからないんです。

でもそれを私たちは分かった気になって、ましてやコントロールしようとする。

捉え方を変えたり、自分でちゃんと選択をすれば、ずいぶん心は軽くなるんです。

 

相手の気持ちが分からないのと同様に相手も自分の気持ちなんて分からないんだ。

メールでの簡潔な連絡が精一杯なくらいお忙しいのかもしれない。

ネガティブな情報はいらないから詳しくは見ない。

家族だって他人なんだから、なんでも分かってくれるわけではない。

自分の機嫌取りを相手に任せない、自分自身で取捨選択してみると、とても心が軽くなります。

碇(いかり)からたんぽぽの綿毛になりましょう。

 

あの人がこう言うから、これをしてくれないから、みんな知ってる情報だから、

相手主体での考えから、自分主体での考え方に変えてみましょう。

私がこれを選ぶ、あなたが助けてくれたら私はとても嬉しい、冷たい言い方をされると私は悲しくなる。

相手を変えようとするのではなく、自分を変えましょう。

その方が簡単で、自分が変わることで、まわりもだんだん変わってくるものです。

 

もし行き詰まり感を感じている方がいたら、一度お話しだけでも聞かせてください。

突破口を開けるお手伝いができたらと思っています。

ひとりで悩まないで、気軽にご相談ください!

そのお悩みは、実は私も抱えている悩みかもしれません。

 

Room KUKURI 柴田かな子